ディズニー・フェアリーテイル・ウェディング(FTW)
映像関係(プロフィールビデオなど)
プロフィールビデオをどうやって作るのか決めよう
ほとんどの人が作るプロフィールビデオですが、まずは自分で作るのか作らないのかを決めましょう。
自分で作らない場合はホテルに頼むか、専門の業者に頼む、もしくは友人知人に頼むということになると思います。
ホテルに依頼するのであれば、業者に頼む方を選択した方がいいかもしれません。これは個人的な感想ですが、ホテルのプロフィールビデオのクオリティは正直高いとは思えませんでした。同じ金額を出すのであれば業者に頼んだ方がいい作品が出来上がってくると思います。ホテルのサンプルと業者のサンプルを比較してどちらに頼むか考えてみましょう。
ちなみにプロフィールビデオを作成してくれる業者さんはたくさんあるので検索して探してみましょう。
これはピンからキリまで様々です。正統派のものもあれば、ギャグ要素がかなり入ったものまで色々あります。
ホテルに依頼する金額よりも安いものあれば、高いものもあります。
私たちは新郎がWebの仕事をしていることもあったので、節約もかねて自作をしましたが、それなりのものが出来上がり何よりビデオに愛着が出て何度も見てしまいました。
写真揃えよう
- 写真の画像
- 写真を取り込むためのスキャナー
以上の2点が必要です。
自作にしろ、どこかに頼むにしろ必要なのものは写真の画像です。最近であればデジカメの画像で残っているかもしれませんが、おそらくこれから結婚する人も小さい頃の写真はまだフィルム時代の写真だと思います。
特に一人暮らししているような人は小さい頃の写真は実家に置いてあるという人は少なくないと思います。
実家まで遠い人は両親に送ってもらうか、もしくは帰省した時に持って帰ってきましょう。
そしてフィルム時代の写真を画像にするにはスキャナーが必要になります。
スキャナーはご自分で買って用意するか、コンビニでスキャンを行えます。
今はプリンタとスキャナーの複合機が販売されていますので、必要であれば購入するといいと思います。
スキャナーを買う
コンビニでスキャンする
スキャナを持ち合わせてなければ今はコンビニでスキャンすることも可能です。
>>http://www.sej.co.jp/services/scan.html <セブンイレブン>
画像を保存するためのUSBメモリも必要になりますので忘れずに持っていきましょう。
1枚30円~50円程度かかります(コンビニにより価格が異なる)
もしプリンタをお持ちでなければプリンタつきのスキャナーをはキャノンかエプソン
画像以外で自作するにあたって必要なもの
- 構成
- BGM
- パソコン
- 編集ソフト
- フォント
- 時間と根性
という感じでしょうか。
構成
どんな構成にしたいか決めましょう。これはyoutubeで「プロフィールビデオ」で検索したらたくさん出てきます。
よくある例は新郎新婦の写真をそれぞれ時系列で流し、最後に二人が出会ってからの写真を流すという感じですね。
私たちもその流れで作成しました。
そして気にかけておかなければならないのはトータル時間です。これは流すタイミングによって決めたいところです。
一般的に最初から最後までちゃんと見てもらうには5分程度が理想です。
長くても8分までに収めたいところです。
【お二人のお色直しの時間帯に流す】
少し長めの8分程度でも大丈夫だと思います。
なぜなら、最初から最後までじっくり見ている人はいないと思うからです(苦笑)
料理を食べながら、歓談しながらなので、半分はそっちに気が向いていて、あまり時間の長さが気にならないと思います。
最初から最後まで見てくれる人が飽きずに見てくれる限界が8分程度だと思います。
(こういうビデオが大好きという人は10分でも見てくれると思いますよ)
【お二人が高砂にいる間に流す】
この場合は5分台に収めるのが理想だと思います。
新郎新婦を含め全員がスクリーンに注目します。
7分8分となると少し飽きてくる人も出てくるでしょう。
でも、どうしても長くなりそうなときは単純に写真を流すのではなく、長いと思わせないような作りにすればOKだと思います。
楽しい時間って時間が経つのが早く感じますよね。
BGMについて
お二人の思い出の曲を流す、好きなアーティストの曲を流す、何でもいいと思います。
パソコン
これがなければ話になりませんね。
ただし動画を作るにあたっては、ある程度のPCスペックがほしいところです。
目安としてWindows7が満足に動いてれば簡単な動画なら作れると思います。
編集ソフト
動画を作るにあたって非常に重要なものがこれです。おすすめのソフトを挙げておきましょう。
- Adobe After Effects + Adobe Premier
最高峰のソフトです。何でもできますが難しいし何より高額です。でも大変高額なためAdobe Cloudeを利用していない人はこのために買う必要はないと思います。 - VideoStudio
動画作成ソフトの定番ソフトです。挙式が終了した後にも子供が出来て編集とかするなら役立つと思います。
- Windowsムービーメーカー
Windows Essentialsに入っています。無料。 - 感動かんたん!フォトムービー
テンプレートに入れていくタイプなので簡単です。
- フォトムービースタジオ 6 ウエディング
こちらもテンプレートでできるタイプです。
- デジカメde!!ムービーシアター4 Wedding
私達が使用したソフト
・VideoStudio … 動画の基本構成、文字入れなど全般的な部分
・Adobe CS6 FLASH … 動画の見栄えを良くする効果をFLASHで作成し合成
・Adobe After Effects … 体験版を利用しました(笑)こちらも動画の見栄えを良くするための効果やタイトル部分を海外サイトから購入しカスタマイズしました。
フォント
映像内で出すフォントはPCの標準フォントでは面白みがないので、フリーフォントでいいと思いますので自分好みのものを探してみてください。私のオススメは「しねきゃぷしょん」というフォントです。映画の字幕のような感じでオススメです。
時間と根性
スキャンして画像を加工するだけでも慣れていない人にとってはなかなか大変かもしれません。仕事をしながらだと土日を何回かつぶす覚悟が必要だと思います。納期ギリギリにやるのではなく、自作することを決めたのであれば早めに準備しておきたいところです。早めに準備しておけば、万が一、自作はやっぱり無理ってなっても、業者に依頼するには十分な時間があると思います。
コメントは管理者が承認した後に表示されます。